タイトルイメージ     本文へジャンプ
 
 

国指定重要文化財

 能装束類
  • 摺箔(すりはく)(桐桜沢瀉(おもだか)文)1
  • 繍箔(ぬいはく)(菊桐山吹文)1
  • 繍箔(草花鳳凰文)1
  • 繍箔(桐松鶴文)1
  • 繍箔(桐楓鴛鴦(おしどり)文)1
  • 繍箔(雪持柳松皮菱文)1
  • 繍箔(雪持柳揚羽蝶文)1
  • 繍箔(松藤揚羽蝶文)2
  • 角帽子(すみぼうし)(菊桐文繍入)1
  • 角帽子(桐杜若(かきつばた)文繍入)1
  • 角帽子(杜若文繍入)1
  • 狩衣(かりぎぬ)(花鳥文銀襴)4
  • 狩衣(花唐草文銀欄)1
  • 狩衣(獣花文銀襴)1
  • 狩衣(雲文緞子)1
  • 法被(はっぴ)(花鳥文銀襴)1
  • 法被(花唐草文銀襴)1
  • 法被(雲竜文黄緞)1
  • 側次(そばつぎ)(花鳥文銀襴)2
  • 側次(花鳥文金襴)1
  • 側次(蓮唐草文緞子)2
  • 直垂(ひたたれ)(鶴亀松竹文)2
  • 直垂(松皮菱松喰鶴文)1
  • 直垂(松喰鶴亀文)1
  • 直垂(路形菊桐松喰鶴文)1
  • 直垂(色紙散松喰鶴文)1
  • 素襖(すおう)(蜻蛉文)1
  • 素襖(宝尽文)1
  • 素襖(草花色紙散文)1
  • 袴(片車輪文)1
  • 袴(松喰鶴亀松文)1
  • 袴(立涌桔梗文)1

以下は附(つけたり)指定

  • 無地熨斗目(むじのしめ)3
  • 長絹(ちょうけん)1
  • 水衣(みずごろも)2
  • 大口 9
  • 腰帯残欠 4
  • 尉髪(じょうがみ)、黒頭(くろがしら)、赤頭(あかがしら)、鬘(かずら)各1
  • 唐櫃(からびつ)1



木造能狂言面 55面(附 木造古楽面8面)





県指定重要文化財

刀剣類のあるうちで特に重要指定されているものは下記の通りです。

刀濃州関住兼常   長さ 70.0センチ   刀藤掛四郎右エ衛門兼友   長さ 71.6センチ
昭差丹波守照門   長さ 36.3センチ 脇差上野守藤原国常 長さ 49.4センチ
薙刀濃州関住得印家久 長さ 40.0センチ 刀関善定兼吉 長さ 61.5センチ
刀濃州関備中守藤原清宣   長さ 70.4センチ   備中守藤原清宣の太刀          
脇差善定藤原兼門 長さ 54.1センチ   濃州関住兼常の太刀          
                   

●県指定無形文化財

童子夜行 例祭特殊神事奉納

市指定重要文化財

能舞台 木造桧皮葦切妻造 建坪13坪 設立不詳なれ共鎌倉、室町時代の様式

太鼓堂 設立不明なれ共棟札によれば延宝九辛酉年九月十四日鐘楼堂葦替とあり
      紀元2341(西暦1681)

獅子頭 1頭 古文書より

木地  金箔 長さ 一尺一寸五分 横巾 八寸五分 高さ 八寸二分

伝来の由緒(年代)不明 例祭に「ゴウジャコウ」と称する儀式を執行す。

製作人不詳 寛文四年甲辰修復す 紀元二三二三(西暦一六六四)

金箔の剝れ、牙の破損修復す 平成九年

附属

舞衣地緞子色藍納戸紋牡丹紅色 宝永六年改造  紀元二三六九 西暦一七〇九



お知らせ
  • 例大祭
  •  試楽祭
  •  本楽祭
  Copyright (C) Seki Kasuga Shinto Shrine 2016.8.1 All Rights Reserved